概要
比治山地区社会福祉協議会は、住民福祉の増進を図り、誰もが住みやすい「心かよう夢と希望のもてるまち」づくりのために、住民の自助と地域団体の共助及び行政の公助が、互いに連携・協働して、課題の解決にあたることを目的とした自主的団体です。
構成団体
比治山学区の各団体(町内会、自治会、民生委員児童委員協議会、青少年健全育成連絡協議会、老人クラブ連合会、公衆衛生推進協議会、地域安全推進協議会、体育協会、子ども会育成協議会、比治山消防分団、比治山小学校PTA、段原中学校PTA、東雲母親クラブ)など
活動内容
福祉のまちづくりを進めるため、「福祉のまちづくりプラン」で策定した計画を中心に進めています。
- 見守り・支え合い活動として・・・近隣ミニネットワークづくり
高齢者や障害者、児童等で見守りや支援を必要としている人たちへ、民生委員児童委員・近隣住民等による見守りや訪問等の支援活動を行っています。 - ふれあいを高める活動として・・・ふれあい・いきいきサロン
地域での仲間づくり、情報・交流の場づくりを図るため、町内会・自治会等の小地域において、ふれあい・いきいきサロンを開催しています。 - 小地域での助け合い活動として・・・ボランティアバンク
身近な地域でのボランティア参加や相談をしやすくするため、ボランティアバンクを開設しています。 - 子どもの見守り・健全育成の輪を広げる・・・子育て支援と子どもの安全確保
子育て経験者との相談・交流、まちぐるみ見守り活動、補導活動、環境浄化活動など - 防犯・防災・生活環境を改善する・・・防犯、防災、きれいなまちづくり
防犯パトロール、交通安全・防犯教室、防災マップの作成、防災訓練、災害時要援護者支援、町内一斉清掃、門前一鉢運動など - 地域コミュニティを豊かにするため・・・地域イベントで「まちおこし」
れんこん祭り、とんど、盆踊り、秋祭り、亥の子祭り、餅つき、町民大運動会、子ども天国、敬老会、地域のふれあい交流会など
組織図
役職 | 氏名 |
役職 | 氏名 |
役職 | 氏名 |
役職 | 氏名 |
役職 | 氏名 |
沿革
- 年月日題名
補足
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
- ラベルタイトル
拠点開設場所
比治山会館(比治山集会所)
広島市南区段原日出一丁目13−22